どうしても気になる検索順位
正しいことをしても検索順位が一時的に
下がることが有るので、あらかじめどういったときに
検索順位が下がるのかをちょとおさらいしてみます。
基本的にブログやサイトをいじったら変動する
「基本的にブログやサイトをいじったら変動する」
基本の考え方はこの考え方。
何かしらのブログやサイトをお持ちで、
そこから記事を追加したり、テンプレを変えたり、リンクを送ったりしたら
基本的には順位の変動が起こります。上下問わず。
この考えを念頭に置いて
最近よくあった順位変動具合の例とその理由を挙げてみると
・無料ブログにテンプレートを入れる
順位を上げる為のテンプレを入れても最初は順位が下がるケースもあります。
もちろんすぐに上がる場合もありますけどね^^
長い目で見れば上がりますのでご安心ください。
(2,3ヶ月くらいは見ておきましょう)
変動理由⇒
テンプレートを入れるということは
HTMLの構造やCSSの構造が書き換わることがほぼだと思います。
※こういった専門用語が難しい!と言う方もいるかと思うので
要は何かと言うと、自分のカラダの構造や色が変わる感じだと思って下さい^^
筋トレして筋肉着けたら体の構造が変わりますよね?
日焼けしたら色が変わりますよね??
そんなイメージです。(この例えで上手く伝わるかな^^;)
で、カラダの構造が変わると一旦体が弱くなります
筋トレをする⇒筋肉痛になる⇒一旦カラダが弱くなる
日焼けする⇒皮がむける⇒体がかゆくなる⇒一旦カラダが弱くなる
こんな感じ。
体に良かれと思って
カラダの改造をすると一時的に体が弱くなります。
検索エンジンでもこのような変化が起こるんです。
例えばサイトがあったとして(仮に「サイトA」とします)
そのサイトは、検索エンジンからすれば
- こういった構造で、
- こういったテキストが入っていて、
- こういったカラーリングでできあがている!
と、一旦認識されます。
その上で適切な検索順位に落ち着きます。
それをテンプレを入れたことによって先ほどの
- こういった構造で、
- こういったテキストが入っていて、
- こういったカラーリングでできあがている!
と言った内容が変化するわけです。
そうなると検索エンジンは一旦混乱してしまうので
変化したサイト内容で再度認識するために多少時間がかかります。
この時間がかかる間に検索順位が落ち込んだりします。
でも、筋トレした体の例のように、
筋トレすれば一度体が弱くなりますが
ちょっとすればそれも回復して、
新しい強い筋肉を手に入れ、前よりカラダもパワーアップしますよね?
検索エンジンでも同じよう様に
ちょっとすれば、
パワーアップ後のサイトの正しい評価をするようになり、
パワーアップ後の正しい検索順位に落ち着きます。
ここで正しく強化を行っていれば
当然検索順位は上がります^^
上がらないときは、
正しいやり方じゃないか
周りのライバルが強いのでパワーアップ具合が足りない
以上のどちらかとなります。
なので、
検索順位を上げる=パワーアップさせたい!
と言う場合は以上のことを念頭において
ブログやサイトの強化をしていって下さい^^
また上記のテンプレート以外でも検索順位が変動するよくある例としては
・サイトのコンテンツ量を増やす
⇒ページを増やしたり、すでにあるページ文字数を増やす
・ブログに新しい記事を追加する
※これは、ちょっと裏技使えば変動を極力抑える方法もあるんですが
今日のお話とはそれるのでここでは控えます。
リクエストあればまた取り上げてみようと思います^^
以上のこの辺りでも順位はよく変動します。
理由はテンプレの時と同じです。
何か変動が起これば検索順位は変動します。
パワーアップ具合によりますが、
順位が一ヶ月の間で数十位単位で変わることもザラです。
もともと圏外⇒3位、4位
もともと30位くらい⇒圏外⇒TOP10入り
こんな変動は当たり前。
何が言いたいかと言うと
あまり短期スパンでとらえずに
ちょっと長い目で見たほうがいいですよ。
ということと
しっかりと正しい手順でブログやサイトを
強化しているのであれば、慌てなくてもOKですよ^^
と言うことです。
検索順位で一喜一憂して精神的に疲れる・・・・と言う方は
是非参考にしてみて下さいね♪
では、今日はこの辺で!