今日はちょっと気になるであろう(と勝手に思っている)
日本語ドメインとサイトの構成に関してのお話をしてみます。
最近自分で作ったサイトの検索順位などとにらめっこしながら
見えてきました(笑)
日本語ドメインと愛称がイイのは HTML or WP ?
ここ数か月、WPとHTMLに対して
日本語ドメインで愛称が良いモノってあるのかな?
なんて思っていたのですが、
なんとなーくの傾向が見えてきたので
シェアしてみたいと思います。
※基本的な前提条件として、
あくまで内山の検証結果が元ですので、「絶対にこうだ!」って話ではないです。
日本語ドメインを使ってサイトを作るときに
HTMLサイトとWPサイトそれぞれで作るとどちらも上位表示はされやすいです。
(周りのライバルにもよりますが)
で、いくつか作ってみての傾向としては
日本度ドメイン+HTMLサイト
⇒上位表示しやすいし、すぐに圏外に飛ぶという恐れも少ない。
でも放置しているとインデックスされにくい
日本語ドメイン+WPサイト
⇒上位表示しやすい、でも割とすぐに圏外に吹っ飛ぶ。
しかし放置していてもインデックスされやすく、
しかも順位も気が付いたら上位に戻ってきている。
こんな傾向がありました。
どっちと愛称が良いのか?と言うのは個人の判断で良いと思いますが
どっちでも上位表示はされやすいと思います。
で、HTMLサイトなら結構安定的に早期に上位にいる感じになりますが、
いかんせんインデックスされにくいので長い目で見たときにちょっと不安かな?
※適宜サイトを更新させれば話は別ですが。
一方WPサイトは、最初は結構不安定なので
メンタル的に心配になっちゃって大変だと思いますが
長い目で見たときにインデックスされやすいので高評価を受けやすい(感じがする)
こんな傾向があるのかな~?って思います。
どっちもどっちなんですが
適宜使いやすい方を組み合わせていけばそれでいいかと思います。
で、参考までに内山の使い方としては
商品名キーワードで攻めていくときは
「日本語ドメイン+HTMLサイト」にしています。
というのも、
商品名キーワードの場合は商品名に賞味期限が有ったりするので
とりあえず最初の段階である程度上位表示させておけばそれでお役御免かと。
そんな考えです。
一方で商品名以外のキーワードとかで攻めるときは
「日本語ドメイン+WPサイト」って感じです。
商品名以外だと、悩み系のキーワードとかで攻めることが多いのですが
この辺は息の長いサイトアフィリになるので、
長期的に評価を受けやすい感じにしておいた方が色々と有利かな?って。
もし、日本語ドメインとサイト構成に関して疑問がある方がいらっしゃれば
参考にして頂ければ!と思います^^
P.S
ちょっと風邪ひいちゃってあたまがぼーっとしています^^;
なんか文章の書き方がいつもと違う感じがするので
読みにくかったらごめんなさい(汗)