こんにちは、内山です。
いやー、珍しく昨日は
更新できなかったです、
ちょっと悔しい。汗
まぁ、気を取り直して
早速本日も配信していきます。
では、スタート!
◆【画像データあり】パワーサイトの育て方
さて、今日は
育てているサイトの途中経過と
その考察について。
内山1000プロジェクト(1000記事突っ込んだサイト作り)
相変わらずゴリゴリに
記事を突っ込んでいますが
アクセス推移でみると
こんな感じになっています。
http://uchiyama-affili.com/add/32/
※
1月は別の解析ツールに入れてて、
アナリティクスに切り変えたのは
2月からなので、数値の反映も
2月からとなっています。
開始時はもちろん
0とか1とかのアクセス、
3か月目入ったぐらいでも
8とか10とかでした。
3ヶ月目入った時点で
200記事以上にあったのに
このアクセス割合だった時は
さすがにドキドキしてましたが、
その後、徐々に推移していって
現在約230セッション/日、
ページ/セッションが約1.7くらいだから
やっとこさ月間1万PV越え、
といった環境になってきました。
これぐらいの動きになれば
仮説→検証に対して
反応も見えてきやすいので
楽しめそうなフェーズにきたな、と。
※
もちろん被リンクなしの
記事更新だけのサイトです。
アップデートが待ち遠しい。笑
現状とりあえず分かったのは、
なんとなくアフィリリンク設置しただけだと
反応が鈍いということですね。
なもんで、ここからは
全体のアクセス状況を分析しながら
成約率を高めていきます。
大雑把なステップとしてはこんな感じ
↓↓
まずは上位のランディングページを
いくつかピックアップして、
ページ内容から仮説を打ち出し
↓
別のページに遷移して
ユーザーを教育
or
いきなりキラーページに誘導して
成約に持っていく
この辺の調整をしていきます。
また他にも、
↓
キーラーページの種類を
ユーザーの好みに合わせて
数パターン作って反応をチェック
ってなことも同時進行的に行って
その反応も見ていこうかなと。
ベタだけどこんな感じで
アクセスが集まるサイト
↓
アクセスが集まって、
且つ売れるサイト
このように成長させていきます。
ですがここで一番大切なのは
分析方法何かではなくて、
・なんとかして成果を出すぞ!
って気構えです。
アクセスが集まりだすと
「これは売れる!」と
勝手に思い込んでしまいがちですが
世の中そんなに甘くない。笑
頑張ったのに成果が出ない
↓
心が折れる
↓
作業ストップ
アクセスあるのに売れないと
こんな感じになりがちですが、
そうではなくて、
・集まったアクセスをどのように調理するか?
これが大切です。
なもんで、このサイトでいえば
・やっとスタートラインに立てた
状態ですので
本当の勝負はこれから!
という状況なんですね。
パワーサイトを作って
上手い事いかない人は
こういった考え方を
参考にしてみて下さい。
では、今日はこの辺で!
内山
P.S
そういえば一昨日紹介した
ラーメン一杯より安い
580円の教材(DVD)、
これ
http://uchiyama-affili.com/add/31/
P.Sでさらっと紹介しただけなのに
何名かの方がご購入されてました。
ありがとうございます^^
これはメルマガの教材なので
サイトアフィリの人からすれば
一見すると関係なさそうなんですが
※
特に内山の読者さんは
サイトアフィリエイターが
ほぼだと思いますので。
それでも“勘の良い方”は
ご購入されたんでしょうね。
前回も書いたのですが
メルマガやらないとしても
“メルマガの表現法”自体は、
サイトアフィリで記事作るときや
サイトリニューアルするときに
メチャ活用できるので、
どのみち使えるんですよね。笑
※
要はWeb上を介して、
人に「文字表現」で情報を伝えていく。
ってなわけですので
しかも580円(送料込み)だから
本屋さんで本買うよりも安いですし、
その辺でよく見るような
普通のアフィリ教材と比べても
“圧倒的”に安いですし、
(20、30分の1の価格でしょ?)
なんならラーメン一杯よりも安いです。笑
でも、これで得られる
情報密度は高いので
ホントにおすすめです^^
ラーメン一杯頼むのが難しい
という経済環境にある人は
マジで無理しなくていいのですが、
そうでもない人は
デメリットがないので
チェックしといてください。
こちら
http://uchiyama-affili.com/add/31/
おそらく、今日には
売り切れ御免になる感じなので。